【エルジューダ】FOとMOを美容師が解析!価格・香り・使い方を調査報告

美容師がエルジューダのFOとMOを徹底解析。価格や香り、使い方を調べてみました。
髪の毛は、年齢を重ねると共に水分量が減り、弱くなっていきます。ダメージを受けてからでは、補修・修復に至るまでに長い時間が必要です。
したがって、髪の水分量を保持し、外的な刺激から守る必要があります。そこで活躍するのがヘアオイル。

各メーカーが色々なヘアオイルを販売していますが、今回ご紹介するのがエルジューダのFOとMO。エルジューダといえば、ミルボンの人気スタイリングシリーズ。エルジューダには、エマルジョンやセラムなど色々な形状があります。その中から、爆発的な人気を誇るオイルベースのFOとMOをご紹介していきましょう。

FOやMOを付けることで、艶髪やダメージ予防に効果的。綺麗なウル艶髪に導いてくれます。
FOとMOはオイルベースのアウトバストリートメント

エルジューダのFOとMOは、オイルベースの洗い流さないトリートメントです。
FOとMOのおすすめ成分
バオバブオイル
FOとMOは、エルジューダの代名詞とも言える「バオバブオイル」の配合量が多いのが最大の特徴。バオバブオイルとは、アフリカが主な生息する、樹齢6千年にも及ぶ巨木から採れる高価なオイル。肌、髪の毛への柔軟効果・低刺激性であることからスキンオイルとして使われています。
特に、毛髪表面のキューティクルに作用し、水分と馴染みながら浸透。キューティクルの密着性を緩め、髪への柔軟性を高め、髪一本一本を柔らかく導いてくれます。
FOとMOに期待される効果効能
FOとMOは、オイルベースなので、しっかりとした艶感・重厚感のある仕上がり。また、保湿力もあります。毛先がパサつき乾燥が気になる方、重厚感のある艶感が欲しい方におすすめですね。
- 保湿効果(髪の水分蒸発を防ぐ)
 - 毛髪保護効果(乾燥・熱・紫外線・摩擦から守る)
 - 艶感やまとまり向上(スタイリングに役立つ)
 - リラックス効果(良い香りで心身が安らぐ)
 


エルジューダの「FO」or「MO」をつけて乾かすだけでハンドブローでデザインが自然に決まってしまうと言うクオリティーの高いベース作りをしてくれる嘘みたいな魔法のオイルです。
FO
FOの特徴は、髪の毛に適度なハリコシを残しつつもしなかやでやわらかい状態に整えてくれます軟毛・ストレート毛の人にオススメ!髪の毛に適度なコシを与える毛髪補修成分「油溶性シルクPPT」配合。油溶性シルクPPTがコルテックス内のタンパク密度を高めて補強することで、コシが弱い髪質を滑らかに動かしやすい状態に整えます。
| 価格 | 2,600円 | 
|---|---|
| サイズ | 120ml | 
| 髪質 | 軟毛、直毛 | 
| 効果・効能 | 柔軟性・ハリコシ向上、保湿 | 
MO
MOは、柔らかくなる力を高め、よりおさまりの良い髪の毛へと導きます。髪の毛に適度な柔らかさを与える毛髪補修成分「スクワラン」を配合。オリーブスクワランがコルテックスの水素結合を緩和し、柔軟にすることにより硬い髪の毛もやわらかく動かし、くせ毛で広がりのある髪の毛もおさまりやすい髪の毛へと導いてくれます。やわらかくおさまりを良くするタイプ。
| 価格 | 2,600円 | 
|---|---|
| サイズ | 120ml | 
| 髪質 | 硬毛、くせ毛 | 
| 効果・効能 | 柔軟性・まとまり向上、保湿 | 
美容師が教える!FO・MOの使い方

FO・MOの使用量
エルジューダのFOとMOは、ヘアオイルなので髪を乾かす時や艶感が欲しい時に最適。ただし、量が多過ぎると重々しく、テカテカになってしまうので要注意。次の使用量を目安に塗布すると良いでしょう。
| ショート〜ボブ | 1プッシュ | 
|---|---|
| ミディアム | 2プッシュ | 
| ロング | 3プッシュ | 
*毛量多めの方は+0.5プッシュ。少なめの方は-0.5プッシュを目安にしようください。質感は好みもあるためあくまでも目安として参考して下さい。
FO・MOの付け方
塗布順序
- 使用量の半量のFO・MOを手に取り、指先から手の甲まで満遍なく伸ばす。
 - 毛束を①毛先②中間③根元にブロック分け。
 - 各ブロックごとに根元から毛先に向かい、指を滑らすように優しく塗布。
 
ドライのコツ
- まずは前髪→毛量が多い箇所(バック)から乾かしていきます。
 - 根元から髪の毛を起こすイメージで乾かします。
 - くせ毛の方は少し髪の毛を引っ張るイメージで。
 - 1ヶ所に熱が当たりすぎないようにしましょう。
 

髪の毛で人の年齢はわかると言われるほどその人の見た目があらわれてきます。髪の毛が傷んできてから補修するのではなく綺麗な髪の毛の状態から保護できるように心がけることが大切ですね。
ナチュラルな艶髪を作れる洗い流さないトリートメントとしてはN.エヌドットのポリッシュオイルも人気ですね。






