暗めベージュカラーからブリーチありのハイトーンベージュまで人気のレシピを大公開
そもそもなんでベージュが人気?
人気の秘訣は似合わせ!女性はもちろんメイク〜ファッションと髪の毛以外に見た目を左右する方法は様々で多種多彩。髪の毛よりもその人のイメージを変えられるとか。メイクやファッションは自分自身で変えれますがヘアカラーはまた別の話、ベージュ系のカラーはほとんどのメイクやファッションに合わせることが可能で毎日違うお洋服とメイクを着飾るモデルさんたちには大人気のカラーなんです。
ベージュ系とアッシュ系の仕上がりの違いって?
・ベージュ系
薄い黄色や薄い茶色がベースになります。ミルクティーカラーがベージュの代表カラーで、ふんわりとした柔らかいイメージに仕上がります。季節 に関係なく楽しめるのがベージュ系カラーの魅力!日本人独特のイエローベースのお肌に最も馴染み、メイク、ファッション共に合わせやすいカラー。自分に何が似合うのかな?なんて方はオススメ。アッシュ系に比べて柔らかい感じになるのが特徴です。
アッシュ系
グレーをベースとしたカラーで、特に暗いカラーにしたときに重たくならず透明感のある髪色に仕上がるのが特徴です。カラーレシピによっては青みがかったり緑がかった仕上がりになり、くすみ感を出すこともできます。赤、オレンジみのないヘアカラーの仕上がりにしたいという人におすすめ。カラーを調合する時にアッシュの濃度を調整するだけでアッシュといっても様々なヘアカラーに仕上げることが可能です。
肌の色で似合うベージュ系カラーが違うので、肌のベースカラーと顔立ち別に、ベージュ と合わせるおすすめのカラーをご紹介します。
イエローベース
黄色みがかった肌色で、ゴールド系のアクセサリーが似合うタイプ 。キュート、ナチュラル、クラシック、レトロといったようなテイストに分けることが可能です。ヘアカラーはベージュを大いにベースとしそこに高明度の鮮やかなカラー(ピンク系)をミックスしてあげることにより、キュートでナチュラルなスタイルに、反対に低明度の落ち着いた色(オレンジや、カーキ)を使うことによりクラシックやレトロな雰囲気になります。比較的、春、秋カラーが似合う傾向にありますね。
ブルーベース
色白のピンクがかった肌色で、シルバー系のアクセサリーが似合うタイプ。エレガン、スタイリッシュ、モダンといったイエローベースに比べて少し大人っぽくてクールな印象に見えるのが特徴。ベージュに1:1でグレーやブルーなどのカラーをミックスすることによりエレガントな雰囲気に、黒や白をミックスすることによりスタイリッシュな雰囲気になります。夏、冬カラーが似合いますよ。
ベージュはどんなカラーとも相性がいいので、あなたの肌色に合ったカラーを選んでみてくださいね。今年のトレンドカラーのキーワードは透明感! 中でも『フォギーベージュ』が大人気!とても薄いグレーとベージュをミックスした、アッシュとベージュのいいとこどりのヘアカラーです。トレンドカラーのフォギーベージュですが、ベースカラーを合わせることで、あなた好みの髪色 を作り出すことができます。今回は、おすすめのフォギーベージュカラーをご紹介しちゃいま す!
フォギーベージュ
赤みを抑えたカラーで、極細のハイライトが満遍なく入っているのが特徴。14レベルのベースにエヌドットのカラー材、フォギーベージュ単品で染めた仕上がりになります。
フォギーグレージュ
アッシュのグレーを残しつつ、ベージュの透明感を出すことができる、まさにアッシュと ベージュの最強カラーです。ほどよいくすみ感がなんともかわいく20代前半の方に非常に好評です。フォギーベージュにモノトーン(グレー)がかったアッシュをミックスしています。
バレイヤージュ×フォギーベージュ
周りと差をつけたい人におすすめなのがバレイヤージュ。かなりの高等技術でバレイヤージュカラーをできる人がかなり少ないとか?根元と毛先の陰影がまさに外国人風の象徴かのように美しくカラーを見せてくれます。フォギーベージュはフォギーベージュでもブリーチすると仕上がりは360度変わります。
ちなみに僕のお客様は9割がベージュ系のカラーです!
アッシュベージュ
人気のグレージュとは違い、青みやくすみ感のない透明感を追求したカラーです。暗めの アッシュベージュならブリーチなしでも楽しむことができるので、髪のダメージが気になる人にもおすすめ。
ラベージュ
ラベンダーとベージュを組み合わせたラベージュは、ワンランク上の大人の女性を演出してくれます。退色した時に黄色味が気になる方にオススメ。ハイライトのラベージュは非常にツヤ感があり、上品な雰囲気になるので、自分好みの明るさを選んでみてくださいね。
ピンクベージュ
ブリーチなしのピンクベージュは、光に当たった時のピンクのチラ見えがおしゃれ。綺麗よりも可愛さを求めるならほんのりピンクをミックスすることが重要です。もっとピンクを主張したいという場合は、ブリーチをすることで透明感のあるピンクベージュを楽しむことができます。
ブリーチする?しない?ブリーチを要するベージュカラー
断トツの女子ウケカラーはアッシュベージュ。清潔感と透明感がgood!ブ リーチなしで透明感を出すことができるので、髪のダメージもなくおしゃれなカラーを楽 しむことができます。
ベージュはベージュでもブリーチをしたベージュはまさに透明感たっぷりの皆が憧れる外国人風カラー。ベージュベースのブリーチオンカラーをご紹介。
アッシュベージュ×バレイヤージュ
インスタなどで最近よく見かけるようになったバレイヤージュカラー。上記でもバレイヤージュカラーを紹介しておりますが、分かりやすく説明するとグラデーションとハイライトをミックスした応用カラー。ハイライトも筋状に入れるものもあれば、箒状に入れる技法もあり美容師さんによってやり方は様々だったり…ブリーチは1回〜2回必要。
□ブリーチ2回×アッシュベージュ
ブリーチをすることでかなり透明感が上がるアッシュベージュ。ブリーチなしの場合は暗めのカラーに仕上がります。2回ブリーチをした後にアッシュとベージュとラベンダーをミックスしそれをクリア材というものでカラーの濃度を薄くすることによりハイトーンカラーの完成。アッシュが濃くなりすぎるとグレーベースのハイトーンカラーになり全く違った仕上がりになるので要注意!お人形さんのようなヘアカラーが今大人気。
ブリーチ2回×シルバーベージュ
上のカラーとは反対にブリーチをした後に8レベルのグレー系のカラーをベージュよりも強くミックスすることでシルバーベージュに。ベースカラーが暗いと緑みがかって仕上がってくるのでしっかりと色を抜くことが大事です。クールなロックなテイストに仕上がるのでかっこよく見せたい方にオススメ。
ピンクベージュ
女の子なら誰もが一度は挑戦してみたいブリーチありのピンクベージュ。ブリーチなしのピンクは赤に傾いて仕上がりますが、ブリーチをしたピンクはこんなにも柔らかく仕上がります イルミナカラー10ブロッサム×クリスタルのミックスカラー。
ラベージュ
ブリーチをしたラベージュは退色がとっても綺麗。退色してミルクティーカラーにしたいなんて方にオススメ。仕上がりから退色まで毎日カラーの変化が楽しめます。
ピンク系のカラーにされた方→ピンクシャンプー
ミルクティー、ベージュ系カラー、バイオレット系のヘアカラーをされている方は紫シャンプー。
シルバー、ブルー系などの濃いめのアッシュにヘアカラーをされている方はシルバーシャンプーがオススメ。
ベージュ系カラーは合わせる色によって、透明感もくすみ感も楽しむことができるヘアカ ラーです。季節に合わせてベースカラーを変えてみたり、服装や髪型に合わせて変えてみ るなど、楽しみ方は無限大!自分好みのベージュ系カラーを楽しんでみてくださいね。