【紫シャンプー(ムラシャン)】正しい使い方&おすすめ人気ブランド15選《美容師伝授》
あなたは紫シャンプー(略称:ムラシャン)をご存知ですか?
始めて紫シャンプーを見るという方は、きっと驚くはず。なんと、シャンプーボトルの中身が紫色ではありませんか。また、すでに紫シャンプーをご存知の方も、色々と疑問をお持ちのはず。
- なぜシャンプーが紫色?
- 使用しても大丈夫?どんな効果が?
- シルバーシャンプーとの違いは?
- 美容師おすすめブランドは?
- 薬局、マツキヨ、ドンキ、ロフトでも売られてる?
そこで、現役美容師がムラシャンとは何なのか簡単解説。さらにシルバーシャンプーとの違いや販売店情報もまとめてみました。ムラシャン初心者~中級者は必見です!
「私のように明るい髪色の人はムラシャンがオススメ」って美容師さんに言われたんだけど…
うん。外国人風のハイトーンカラーやアッシュ系カラーの人には、ムラシャンはオススメだよ。でも案外、ムラシャンの効果や使い方は知られていないよね。
紫シャンプーにはヘアカラーの色持ちを長持ちさせる効果がある
あなたは鏡に映る自分の姿を見て、違和感を感じたことはありませんか。
- 何だか染めたての頃と色味が違う
- ハイブリーチした髪に黄ばみが出てきた
- アッシュ系のミルクティーカラーにしたのに赤みが出てきた
こうした変化いわゆる退色は、絶対避けられない問題。とはいっても「染めたての綺麗な色を長持ちさせたい」と誰しもが願うはずです。紫シャンプーは、みんなのそんな願いを叶えるお役立ちアイテム。
ムラシャンはカラーシャンプーの1種
紫シャンプーはカラーシャンプーの1種。他にも、シルバーやピンク色をしたカラーシャンプーが販売されています。
その名前の通り、各カラーシャンプーには、色付けするためのカラー剤が配合されています。つまり、カラーシャンプー=「カラー剤」+「シャンプー」ということです。そして、シャンプーに配合されたカラー剤が、退色した色を補い色持ちを長くしてくれるのです。
なるほど。ムラシャンで色落ちした紫色を足してあげるイメージね。
その通り。では、なぜムラシャンがハイトーンやアッシュ系ヘアカラーの退色を防ぎ、黄ばみを抑える効果があるのか説明していくね。
ブリーチ後の黄ばみを紫カラーで白く魅せる
日本人に多い濃い髪色を淡く染めるには、一度ブリーチを使い脱色する必要があります。しかしブリーチの性質上、いくら脱色しても真っ白にすることは極めて困難。
なぜならブリーチを使うと次の順番で色抜けしていくからです。
黒→茶→オレンジ→黄→白
毛髪の色はメラニン色素によるもの。特に、日本人の黒髮はメラニン色素が多く、いくらブリーチしても黄味が残ってしまう人がほとんど。
黒髮をブリーチで真っ白にするには限界があります。たとえ、真っ白の状態に出来ても、髪が大ダメージを受けてしまいます。
では、どのようにして美容師はミルクティーのようなホワイト系カラーを表現しているのでしょうか?実は、美容師ならではのテクニックを使い、少し黄色が残った髪を真っ白に魅せているのです。美容師ならではのテクニックとは・・・
黄色と補色(反対色)関係にある紫色のカラーを入れて白く魅せる。
つまり、相反する色を入れることで、黄ばみを打ち消しているのです。
紫色をムラシャンでチョイ足し色持ち長持ち♡
しかし、少しずつ紫色のカラーが抜けていき、本来の黄味が目立ってくるのは時間の問題。でも諦めないで下さい。強い味方がいるじゃないですか。
そう紫シャンプーの登場です!紫シャンプーを使い、新たに紫色を足してあげることで、黄ばみを抑え色持ちを長くすることが可能です。
ムラシャンは、皮脂汚れ等による白髪の黄ばみにお困りの方にも効果的。もちろん白髪染めの退色予防としてもお使いいただけます。
なるほど。ムラシャンの役割が理解できたわ。じゃあ色々なカラシャンがあるのも、退色で色落ちしたカラーと何か関係があるということね。
そうなんだ。紫やシルバーやピンクといったカラシャンの違いによって期待される効果にも違いがあるんだ。
ムラシャンとシルバーシャンプーの違い
紫シャンプーと同じくよく使われるのが、シルバーシャンプーとピンクシャンプーです。この3色のカラーシャンプーの効果とおすすめユーザーの違いを簡単にまとめてみました。
ムラサキシャンプー | シルバーシャンプー | ピンクシャンプー |
---|---|---|
黄色の補色となり、ブリーチ後の黄ばみを抑え髪色をより白に近づける。くすみの少ない透明感のある髪色を長持ちさせる。 | 色落ちが早いシルバーカラーを長くキープする効果がある。また、赤みをくすませアッシュ系の寒色特有の柔らかな色味を持続させます。また、ハイトーンの髪にはほんのりと染色し黄ばみを抑える効果がある。 | ハイトーンのピンク系のカラーを長くキープする効果がある。ほんのりとピンク色に染色し黄ばみを抑える効果がある。 |
ハイブリーチ・ホワイト系カラー・ブロンドカラー | シルバー・アッシュ・マッド系カラー | ピンク・レッド系カラー |
もし、自分の髪色に合うカラシャン選びに迷ったら、かなり明るめの髪色ならムラシャン、くすみのある髪色ならシルバーシャンプーを選びましょう。
あらかじめ美容師さんに相談してみるのも良いでしょう。
紫シャンプーの販売店情報!市販や通販で購入する方法
普通のシャンプーと違い紫シャンプーに関する情報は、あまり出回っていません。なので「ムラシャンが欲しい!」と思っても、どのブランドの製品を購入すれば良いのか迷うところです。
さらに、ムラシャンが売っている場所を探すのも一苦労だと思います。何も情報がないと、マツキヨ→薬局→ロフト→ドンキとグルグル探し回らなければいけない心配も・・
そこで、このページにたどり着いたのも何かの縁。特別に「美容師御用達!おすすめ紫シャンプーブランド」をご紹介したいと思います。
紫シャンプーが売っている場所
いざ紫シャンプーが欲しいと思っても、どこで手に入れれば良いのでしょうか?売っている場所は気になるところです。おおよそ紫シャンプーは美容院や薬局(マツキヨ)、雑貨店(ロフト・ドンキーホーテ)などで入手することが可能です。
- 美容院
- 薬局(マツキヨなど)
- 雑貨店(ロフト、ドンキーホーテ)
- 通販サイト
ちなみに、これからご紹介するオススメムラシャンはAmazon・楽天・美容通販サイト(CHOUCHOUなど)を利用して購入することも可能です。
紫シャンプー(ムラシャン)おすすめ人気15選を美容師が徹底比較
紫シャンプーの種類は千差万別。1つ1つ特徴や染め上がりが違います。なので、一人一人の髪色や目的に合う紫シャンプーを選ぶことが大切。
元の髪の明るさによって、おすすめの紫シャンプーは変わってきます。ハイトーンカラーには、よく色が入るタイプではなく、うっすら入るタイプがおすすめ。濃い髪色はその逆。
しかし、素人には「自分に一番最適なムラシャン」を選ぶのは難しい…。ということで、美容師があなたにおすすめのムラシャンをプロデュース。なんと、人気ブランドの紫シャンプー15本を取り寄せ徹底比較。
日本いや世界最大級の比較実験ではないでしょうか?
どうやって一人一人の髪色に最適なムラシャンをおすすめするの?
ブリーチの回数を変えた毛束を3種類用意しました。その中で、おすすめのムラシャンを選んでみたよ。国内外のムラシャンを使用した比較動画、ランキングを個人的に作ったので自分の髪の毛と比較して自分に合うムラシャンを見つけ出してくださいね。
1回ブリーチ | 14〜15レベル |
---|---|
2回ブリーチ | 16〜17レベル |
3回ブリーチ | 18〜19レベル |
【3ブリーチ(18〜19)】紫シャンプー(ムラシャン)おすすめ人気ランキング
「紫シャンプーといえば、ハイブリーチ」。真っ白なホワイトカラーは憧れますよね。ということで、3回ブリーチしたハイブリーチ毛に、おすすめの紫シャンプーを選出。
ここでは以下の点をポイントにランキングにしてみました。
- 濃く入り過ぎず、うっすら紫が入る
- 青色が入り過ぎて、緑味が強くでない
- 綺麗な白色に仕上がる(彩度が低く高明度)
Y.S.PARK(ワイエスパーク)のホワイトルックシャンプー(200ml)
エンシェールズのムラシャンは、とにかく色持ちの良いムラシャンです。カラーバリエーションも①ムラサキ②シルバー③ピンク④ミルクティーと豊富!公式サイトはかなりファンシーな作りですが、美容師でオススメしている人が多いムラシャンです。染まり上がりが自然な白っぽい色になりました。ホワイト系のブロンドでいい色でした!
参考価格(税別) | 内容量 | 主な販売店 |
---|---|---|
¥1,200 | 200ml | 美容室、Amazon、楽天など |
Ancels(エンシェールズ)のムラサキシャンプー
エンシェールズのムラシャンは、とにかく色持ちの良いムラシャンです。カラーバリエーションも①ムラサキ②シルバー③ピンク④ミルクティーと豊富!公式サイトはかなりファンシーな作りですが、美容師でオススメしている人が多いムラシャンです。染まり上がりが自然な白っぽい色になりました。ホワイト系のブロンドでいい色でした!
参考価格(税別) | 内容量 | 主な販売店 |
---|---|---|
¥1,715 | 200ml | ヴィレッジヴァンガード、Amazon、楽天など |
Ales(アレス)のムラサキシャンプー
トリートメント成分が配合されていて、ハイブリーチ等で傷んだ髪を優しく洗い、洗い上がり時のキシミを抑えしなやかにするカラーシャンプー。染色力が弱いので染料の入り過ぎの心配が少なく、綺麗なホワイトベージュに仕上がりました。何回か続けて使うとより白っぽくなりそうです!
参考価格(税別) | 内容量 | 主な販売店 |
---|---|---|
¥1,800 | 200ml | 直営店、美容院、Amazon、楽天 |
Femt Cluster(フェムトクラスター)のカラーキープシリーズシャンプー
NEOデザイン系のパープルヘアのカラーの方。 黄ばみを抑え、外国人風のアッシュ系を目指したい方。白っぽい金髪をキープしたい方。 ヘアカラーは補色(反対色)を重ねることで、色味を打ち消します。 ギラギラした褐色にも、キンキンの金髪にも、幅広く対応できるように青みの紫を採用。FEMT CLUSTERを使用した髪の毛は優しい色味で濃すぎず薄すぎずで綺麗な白っぽい髪色になりました。
参考価格(税別) | 内容量 | 主な販売店 |
---|---|---|
¥2,300 | 250ml | ロフト、ドンキーホーテ、マツモトキヨシ、美容院、Amazon、楽天 |
カラタスシャンプーNH2+Pr(パープル)シャンプー
カラタスは、2016年末に発売されたカラシャン・ブランド。開発に2年をかけたというだけあって、サロン品質の紫シャンプーとなっています。色々な種類がありますが、カラタスシャンプーNH2+Prは、洗浄成分や保湿成分にもこだわったアミノ酸系カラーケアシャンプーです。ご使用いただく事でブリーチ後の黄ばみを抑え、赤系やピンク系カラーの色を持続させます。髪と地肌にたっぷりの潤いを与える保湿成分配合。洗い上がり時のきしみを抑えツヤのある髪へと導きます。また、同シリーズのカラタストリートメントNH2+ Pkを併用してお使いいただくとより効果的です。
参考価格(税別) | 内容量 | 主な販売店 |
---|---|---|
¥3,980 | 500ml | 美容院、サロン系通販サイトなど |
【2ブリーチ(16〜17)】紫シャンプー(ムラシャン)おすすめ人気ランキング
「今一番の人気のヘアカラーといえばミルクティー」。紅茶にミルクを落としたような髪色は、2週間もすれば黄色味が出てきてしまいます。そんな髪色にも紫シャンプーはおすすめです。ミルクティーカラーの褪色を遅らせ、綺麗な色味を長持ちさせてくれます。
- 薄過ぎず、濃過ぎず、紫が入る
- 青色が入り過ぎて、緑味が強くでない
- 彩度の低い淡い色に仕上がる(彩度が低い)
N.(Nドット)のムラサキシャンプー
2017年に登場したnaplaの新ブランド「N.(エヌドット)」から発売されたムラシャンです。トリートメントタイプもあります。
カラーの退色を防ぐムラシャンとしての役割はもちろんのこと。シアバターなどの天然由来成分が贅沢に配合されているので、ムラシャンによるヘアカラー後のきしみもケアしてくれる優れモノ♡プロやモデルさん御用達のヘアアイテムです。
主に、サロン専売品として有名なブランド。napla提携サロンや美容院の通販サイトで購入できます。
参考価格(税別) | 内容量 | 主な販売店 |
---|---|---|
¥2,400 | 320ml | Amazon、楽天、美容院、美容通販サイトなど |
Good Bye Yellow(グッバイイエロー)のムラサキシャンプー
Good bye yellowのカラーシャンプーは色は綺麗な灰色のミルクティーグレージュのような染まり具合でした。黄ばみはしっかりと消えていたのでオススメかなと思います。 ただこれ以上髪色が明るくなると緑っぽくなりそうなので注意が必要です。
参考価格(税別) | 内容量 | 主な販売店 |
---|---|---|
¥1,500 | 200ml | ヘアコスメ通販サイト、美容院、Amazon、楽天 |
π(パイモア)のスペクトラムカラーズバイオレットシャンプー
パイモアバイオレットシャンプーは、ブリーチ後の毛髪に感じる黄ばみを抑え、白に近づけます。 黄ばみのケアに最適です。仕上がりは黄ばみを消しすぎずくすみすぎず絶妙な綺麗さです。色を入れすぎたくないけど黄ばみは抑えたいという方にオススメです。
参考価格(税別) | 内容量 | 主な販売店 |
---|---|---|
¥1,800 | 200ml | ヘアコスメ通販サイト、Amazon、楽天など |
THROW(スロウ)のカラーシャンプー アッシュ
2位throwです。15種類の中で一番グレーの色みになりました。グレーやアッシュ、グレージュのようなくすんだ赤みのないカラーはいまだに人気なのでいつまでもくすみのある髪の色にしたい方は多いと思いますのでオススメです。
参考価格(税別) | 内容量 | 主な販売店 |
---|---|---|
¥1,200 | 80ml | ヘアコスメ通販サイト、美容院、Amazon、楽天 |
Femt Cluster(フェムトクラスター)のカラーキープシリーズシャンプー
NEOデザイン系のパープルヘアのカラーの方。 黄ばみを抑え、外国人風のアッシュ系を目指したい方。白っぽい金髪をキープしたい方。 ヘアカラーは補色(反対色)を重ねることで、色味を打ち消します。 ギラギラした褐色にも、キンキンの金髪にも、幅広く対応できるように青みの紫を採用。ドンキなどで販売されていてみたこともあったんですが実際初めて使用した感想はすごく綺麗でした!仕上がりはホワイトベージュぽく染まっており二回ブリーチした髪の毛【16〜17】レベルでは絶妙な綺麗さになっていました!2回ブリーチでは映えある一位でした!
参考価格(税別) | 内容量 | 主な販売店 |
---|---|---|
¥2,300 | 250ml | ロフト、ドンキーホーテ、マツモトキヨシ、美容院、Amazon、楽天 |
【1ブリーチ(14〜15)】紫シャンプー(ムラシャン)おすすめ人気ランキング
「濃いめのアッシュ系カラー、赤や黄色味が残ったカラー」におすすめ。紫シャンプーで、シャンプーで落ちやすい青系の染料。それを補うことで褪色予防や黄ばみ消しに役立ちます。
- 濃く紫が入る(濃い髪色にも効果的)
- 青色が入り過ぎて、緑味が強くでない
- アッシュ系のヘアカラーへの補修力
Royd(ロイド)のムラサキシャンプー
Roydのムラシャンは、理想の髪色に近づけられるよう、何度もテストを繰り返した、こだわりのカラーです。リッチモイスチャー仕様で、ブリーチ後の傷んだ髪の、キシミを抑えます。価格も安く高コストパフォーマンス。ROYDのムラシャンは少し緑がかったムラシャン なので一回ブリーチした黄色の中に含まれる赤みも綺麗に抑えてくれるので一回ブリーチした髪の毛にはすごくオススメです!ブリーチをしていなくても赤みが強い髪の毛にも使用してもらっても良いかと思います。
参考価格(税別) | 内容量 | 主な販売店 |
---|---|---|
¥1,400 | 300ml | ロフト、ドンキーホーテ、マツモトキヨシ、美容院、Amazon、楽天 |
π(パイモア)のスペクトラムカラーズバイオレットシャンプー
パイモアバイオレットシャンプーは、ブリーチ後の毛髪に感じる黄ばみを抑え、白に近づけます。 黄ばみのケアに最適です。カラートリートメント、ヘアカラーの色褪せにおすすめです。 パイモアのスペクトラムカラーズも綺麗に黄色みを抑えることができます。紫の中に程よくアッシュの色みも入っているので黄ばみを綺麗に抑えることができています!
参考価格(税別) | 内容量 | 主な販売店 |
---|---|---|
¥1,800 | 200ml | ヘアコスメ通販サイト、Amazon、楽天など |
Good Bye Yellow(グッバイイエロー)のムラサキシャンプー
Good bye yellowのカラーシャンプーは紫の中に青みも入っているので程よく綺麗に黄ばみが抑えられていたので3位にランクイン!黄ばみ消しにぴったりな色素の配合バランスを実現し、ブリーチ&カラー後の黄ばみをおさえて、美しい髪色が長持ち! ヤシ油由来の天然系洗浄成分をメインに採用し、髪・地肌にやさしい洗い上がりです。
参考価格(税別) | 内容量 | 主な販売店 |
---|---|---|
¥1,500 | 200ml | ヘアコスメ通販サイト、美容院、Amazon、楽天 |
THROW(スロウ)のカラーシャンプー アッシュ
カラーシャンプーで、流出した染料を補い綺麗なヘアカラーを長持ちさせる。染料の流出を抑えると同時にツヤ、うるおいを与え、褪色が進行していく中で抜けやすい寒色染料を補います。赤みを抑えTHROWカラーの本質であるASHの色持ちを向上させるカラーケア。ワンブリーチの黄色みが濃い髪の毛であればTHROWのカラーシャンプーは黄ばみをすごく綺麗に消してくれてグレージュミルクティーの色みに仕上がっていたのですごく綺麗でした!
参考価格(税別) | 内容量 | 主な販売店 |
---|---|---|
¥1,200 | 80ml | ヘアコスメ通販サイト、美容院、Amazon、楽天 |
FIOLE(フィオーレ)クオルシアのムラサキシャンプー
より高い精度を求めるプロフェッショナルたちへ高彩度カラーライン『クオルシア』から染着性に優れたカラーシャンプーが登場。フィオーレのムラシャンは、紫色がすごく強いシャンプーです!二回ブリーチした髪の毛【16〜17レベル】であればすごく紫になってしまいますが、一回ブリーチしたくらいの黄ばみが強い髪の毛であれば紫が濃い黄ばみを打ち消して綺麗なミルクティーカラーになるのでオススメです!
参考価格(税別) | 内容量 | 主な販売店 |
---|---|---|
¥1,700 | 250ml | 美容院、サロン系通販サイト、アマゾン、楽天など |
紫シャンプー(エヌドット&エンシェールズ)を使ってガチ検証!
これまで紫シャンプーの効果について解説してきました。しかし、、本当に効果があるのか半信半疑ではないでしょうか。そこで美容師監修のもと、紫シャンプーの効果をガチンコ検証していきたいと思います。
【実験①】本当に紫シャンプーには黄ばみを防ぐ効果があるのか?
まず手始めに『本当に紫シャンプーには黄ばみを防ぐ効果があるのか?』検証していきましょう。金髪になるまでブリーチした毛束を、紫シャンプーを使い黄ばみが飛ばせるか実験してみました。
これがムラシャンを使う前の金髪毛束です。さあさあ黄ばみは飛ばせるのでしょうか。ムラシャンをヌリヌリしていきたいと思います。
両ムラシャンとも鮮やかな紫色ですね。エンシェールズはサラッとした感触ですね。一方、エヌドットの方は粘度の高さがうかがえます。
そのまま5分放置した結果が次の写真です。
うわー!両方の毛束とも黄ばみが飛んで、白っぽく変化しているわ。
見事に両ブランドとも黄ばみが飛んだね。
【実験②】紫シャンプーと普通のシャンプーでアッシュ系ヘアカラーの退色に違いがあるのか?
続いては『紫シャンプーと普通のシャンプーでアッシュ系ヘアカラーの退色に違いがあるのか?』検証していきましょう。先ほどの毛束をアッシュ系カラーに染めて、紫シャンプーと普通のシャンプーで30回洗ってみて、退色に違いがあるのか比較検証してみました。
5回目ではまだまだ違いがわかりませんね〜
徐々に、ムラシャンと普通のシャンプーで違いが出てきましたね。そして、30回洗った結果が次の写真です。
うわー!ムラシャンと普通のシャンプーでは、明らかにアッシュ系カラーの色持ちに違いがあるわね。
本当だね。こうして比較すると全然色持ちが違うね。これ2日間かけて実験したんだけど。しっかりと1ヶ月かけて実験すると、さらに違いが出てくるはずさ。
ちなみに個人的に、アッシュ系カラーの色持ちはエンシェールズの方が良かったね。ただ、これだけ濃いアッシュ系カラーは、シルバーシャンプーの方がオススメさ。
紫シャンプーの使い方
最後に、紫シャンプーの正しい使い方を覚えましょう。
キュティビュティの『紫シャンプーランキング1位に輝いたN.のムラシャン』をもとに正しい使い方を学んでお別れです。
How To Use|効果的な使用方法
- ①予洗い&泡立て
- まず、ぬるま湯で髪をよく湿らせてから、N.カラーシャンプーを適量手に取り、よく泡立てます。
※よく泡立てないと、ムラになる場合あり。 - ②泡でパック
- 泡で髪をしっかり包み込んで3~5分放置したあと、しっかりと洗い流します。
- ③トリートメント
- 軽く髪の水気を切ってからN.カラートリートメントを適量手にとり、髪に浸透するようになじませます。
- ④すすぎ
- 3~5分放置した後、しっかりと洗い流します。
※シャンプー、トリートメントともに放置時間によって色が変わりますので、お好みで調整してください。
Q&A|よくある質問
- Q.髪を染めることはできるの?
- A.基本的に髪が染まるというよりも色持ちをよくする、黄ばみをおさえるという特徴があります。入っている染料は塩基性染料、HC染料、直接染料の3種類です。
- Q.効果はどのくらい出る?
- A.ヘアカラーの直後の1週間を目安に使い続けると効果を実感できます。1日、2日ではほとんど違いがわからないので、まずは1週間続けていただくことをおすすめしています。
- Q.髪がきしまない?
- A.保湿成分を多く使用し、きしみは少なくなっています。もし気になる場合は、シャンプートリートメントの間に普段使用しているトリートメントの併用をおすすめしています。
- Q.浴槽やタオルに色がつかないか心配
- A.浴槽や洗面台、皮膚、タオルなどにつくと色が定着して落ちにくい場合があるので、髪以外につかないように注意してください。万が一、ついた場合はすぐに洗い流してください。
- Q.使用頻度の目安は?
- A.髪色を長持ちさせるにはヘアカラー直後のケアがとても大事です。ヘアカラー後の1週間は毎日使用し、そのあとは2~3日に1回程度の使用がおすすめです。
- Q.シャンプー、トリートメント両方必要ですか?
- A.トリートメントが髪の毛をコーティングして染料の流出をおさえるという特徴があるので、一緒に使うのがおすすめです。ですが、シャンプーだけでも効果はあります。
《出典》Napla N.(エヌドット)カラーシャンプー説明書
『ムラサキシャンを使うと、紫色が入りすぎるか心配…』というご相談をよく受けます。
まず、正しい使用法を守ればその心配はないでしょう。なぜなら、ムラシャンのカラー剤は、黄ばみを抑える程度の薄いものだからです。
ただ、何度もブリーチした白に近い髪は、時間を置きすぎると稀に紫色に染まる可能性は考えられます。置き時間や頻度は、説明書の使用法を守ることをオススメします。
もし、カラーが入り過ぎた場合も濃いムラサキ!!いうほどの色にはなりません。数日経つと色が抜けるので、そこまで心配しなくて良いでしょう。